生活を充実させる身体づくり

こんにちは!

南流山駅から徒歩2分の機能型パーソナルジムYousfull(ユースフル)の宮田です!

おかげさまで早いものでもうすぐオープンから半年が経ちます。

オープンからお越しいただく皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。
皆様いつもご利用ありがとうございます。

今回はこれまでの振り返りと、どういったお客様がご利用になっているのか紹介していきたいと思います。

機能型パーソナルジムとして

Yousfullは筋肉をモリモリにする、いわゆるボディメイクが目的のお客様は現在いません。

単に私がモリモリではないため説得力にかけるという理由もありますが、
運動機能という身体の質(機能性)の向上を目的としてスタートした経緯があります。

例えば

  • 姿勢改善|猫背や反り腰などの姿勢を正したい
  • 体力アップ|筋力や柔軟性をつけたい、代謝を高めて疲れにくい身体づくりがしたい
  • 不調の解消|階段や立ち上がりでの膝の痛み、デスクワークでの肩こり・腰痛の軽減
  • パフォーマンスアップ|正しく身体を扱えるようになりたい・操作性を上げたい

これらの共通点は、眼に見える可視化が難しい反面、ご本人にとっては生活の質を左右する問題でもあります。

こういった悩みを解決するために、ある程度の広さと集中できるトレーニング環境を探した結果、現在の場所にオープンした理由の一つです。

機材は全て手作業で組み立てました。手伝ってくれた仲間に心から感謝です

生活の質を上げるトレーニング

Yousfullでは
一人ひとりに合わせた最適なトレーニングで生活を充実させる」という想いがあります。

実際、厚生労働省も身体活動を増加させることが病気の予防やメンタルヘルス、生活の質にも効果があると発表しています(※1)。

(※2)厚生労働省『健康日本21(身体活動・運動)』

しかし、現代のような「運動頻度の減少」「動きの少ない生活習慣」が積み重なり、柔軟性や平衡感覚、持久力などの低下、など体力全般の衰えを実感し、日常生活の質を下げてしまうかもしれません。

トレーニングは「継続」が鍵

人間は加齢によって筋肉量が低下する「サルコペニア(sarcopenia)」という現象があり、何もしなければ筋肉は落ちてしまいます。
(少しガッカリしていまいますがこれも事実…)

しかし、日常的なスクワットや腕立て伏せなどの筋トレによって筋肉に刺激を与えることはサルコペニアの予防に間違いなく効果的であり、なにより継続が鍵になります。

また、持久力を上げるためには、生活レベルよりも心拍数を上げる持久性トレーニング(息が上がるウォーキングやジョギング・インターバルトレーニング)によって、心臓が血液を全身への血流量(心拍出量)を増やすことが大切です。

余談ですが
私もランニングをついつい2週間ほどサボってしまうと、息が上がってしまい体力維持の重要性を実感します(サボり明けのランニングは本当にキツイ…)

トラックでの練習も楽しみの一つ

パフォーマンスを上げるために

またスポーツのパフォーマンスを上げるには、爆発的なパワーやスピードアップが必要不可欠です。

一方で、
自分の身体の使い方が苦手で思うように使えない、操作やコントロールできないという悩みも多く寄せられます。

そんな場合、苦手な動きや癖などをもとに、股関節・足裏・体幹などの筋肉や関節の感覚を調整するエクササイズを行い、動きの質を改善していくことで、パフォーマンスを最大限引き出していきます。

このように、老若男女、生活習慣や一人ひとりの目標に合わせたトレーニングを提供することを心がけております。

まとめ

長々となりましたが
Yousfullでは今後も「生活の質を上げたい」という方をパーソナルトレーニングという形でサポートしていきます。

「自分に合ったトレーニングがわからなくて不安…」

「ネットにあるトレーニングの効果がわからない」

そんな方にも安心したトレーニングをお届けできるようにしていきたいと思います!

身体の悩みをトレーニングで解決したいという方は体験トレーニングからお待ちしています。
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください!

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です